先日、アメリカのオンラインショップで買い物をしたんです。いわゆる個人輸入ってやつですね!
そのお店では海外配送用に3つのオプションが用意されておりまして↓
- Standard International(スタンダード インターナショナル)
- ……安くてゆっくり
- FedEx International Economy(フェデックス インターナショナル エコノミー)
- ……そこそこのお値段でそこそこ速い
- FedEx International Priority(フェデックス インターナショナル プライオリティ)
- ……お高いけど速い
この中から私は「FedEx International Economy」(そこそこ)を選択。
ちなみに送料は36ドルでした。今はだいぶ円高なので、送料だけで5600円くらいかかったこととになります……とほほ。
そんな値段の話はさておき、この記事では
FedEx International Economyを使ってアメリカから送られた荷物は、どれぐらいで日本に着くのか?
をウォッチしていきたいと思います!
参考までに、今回の荷物の情報はこんな感じ↓
- 発送地:アメリカ南東部のバージニア州
- 仕向地:日本の北海道
- 配送時期:11月末〜12月上旬
ちょうどアメリカではサンクスギビングにブラックフライデー、日本ではお歳暮の季節という、1年でもかなり物流量の多い時期に注文をしてしまいました。
さあ、何日で届くのか?
FedExの荷物がアメリカから日本に届くまで
※以下、日時はすべて日本時間です※
1日目(2024/11/30): 荷物はニューアーク(Newark NJ)へ移動
まずは初日。私の荷物は、日本時間の2024年11月30日に出荷されました↓
ショップから「貨物情報がフェデックスに送信」され、その1時間16分後に集荷。そしてその6時間後に出荷地を出発。
ニュージャージー州のニューアークにあるフェデックスのハブに到着して、この日は終わりです。
その移動距離は500km以上↓
東京ー大阪間より動きましたね!
2日目(2024/12/1): アンカレッジ(Anchorage AK)へひとっ飛び
2日目は、約7時間半かけてヴァージニア州ニューアークからアラスカ州アンカレッジへ↓
一気にアメリカを横断!↓
普通の旅客機だと所要時間が「10時間50分(乗り換え込み)」のところを7時間半で移動できるとは、さすが専用機を持っているFedExって感じです!
3日目(2024/12/2): アンカレッジから荷物が動かない……
そして3日目の追跡情報がこちら↓
これで終わり。「フェデックス営業所 ANCHORAGE, AK」のまま、一向に更新されません。
アジア行きの飛行機待ちかな?それとも輸出税関かな?
募る不安……。
4日目(2024/12/3): ついに成田へ到着!税関も通過!
そして4日目、ついに荷物は日本に到着!↓
え?いつアラスカを出発したの?w
追跡情報だけをみると「アラスカのフェデックス営業所」の次の情報が「成田の仕分け施設」なので、まるで荷物がワープした感ありますね(笑)
なにはともあれ、「国際運送許可 – 輸入」ということで輸入税関も突破した模様。
これで一安心、と思いきや↓
信頼できるサードパーティ委託業者がパッケージを配達中です。
「信頼できるサードパーティ委託業者」ってどこよ……?
そしてこの日は結局、「信頼できるサードパーティ委託業者がパッケージを配達中」のまま情報がアップデートされることはありませんでした。
5日目(2024/12/4): 千葉市内のフェデックス営業所へ
荷物が発送されてから5日目↓
千葉県千葉市花見川区のフェデックス営業所に荷物があるよ、という情報がでてきました。
そしてこの時点での配達予定日時は、2日後である12月6日(金)の9:50〜13:50↓
ヤマト・佐川・日本郵便などの通常の宅配便の場合、関東から我が家までは2日かかります。なので、本当に12月6日に配達してくれる予定なら、遅くとも今日(12月4日)中に関東を出発しなきゃいけませんが……?
6日目(2024/12/5): 千葉市内のフェデックス事業所から動かない!?
この日も、追跡情報はずっとこのまま↓
お客様のパッケージは弊社の事業所にあります。また動きましたらお知らせいたします。
このまま、まったく動きません!!
7日目(2024/12/6): 配達予定日に届かないんですけど!?
そうして迎えた配達予定日。
当初の到着予定時刻だった「9:50〜13:50」には届かず、配達予定時刻は「〜18:00」に変更↓
さらにその18:00を過ぎると、今度は「〜終業時間」に変更↓
でも結局、この日に荷物が届くことはありませんでした。
どうなったの、私の荷物!??
8日目(2024/12/7): 配達予定日は過ぎたけど……荷物は無事に到着!
そして翌朝。
無事に荷物が届きました!!
よかったー!!
……と、ここで、届いた荷物にはたくさんの伝票が貼られていることに気がつきます。
FedExの伝票だけじゃないぞ……?
FedExの荷物はどの宅配業者が配達する?「信頼できるサードパーティ委託業者」ってどこ?
FedExのいう「信頼できるサードパーティ委託業者」とはどこの業者なのか?
誰が自分の家まで配達してくれるのか?
それは、配達されるその瞬間まで分からないままでした。
しかも先に知らされていた予定日に届かないという状態でね!
不安でいっぱいでしたよ本当に!!!
何度も「フェデックス 届かない」とかで検索したし!!(笑)
結果的に今回、私宛てのFedExの荷物を持ってきてくれたのはヤマト運輸でした。
可能性が高いのはFedExか日本郵便だが……
Googleで検索した限りだと、FedExの荷物は
- 大都市圏ならFedExが持ってくることがある
- それ以外なら、最近は日本郵便が配達することが多い
という意見が多かったんです。
そして実際、FedEx公式サイトにあるこちらのページには↓
◆ フェデックス、日本郵便との協力体制による 輸入貨物の配送サービスを開始
「インターナショナル・プライオリティ・サービス、あるいはインターナショナル・エコノミー・サービス」かつ「30キロ以下」、これらの条件を満たす貨物の一部は日本郵便が国内配送を行うと書いてあります。
うちは大都市圏ではないので、まぁほぼ間違いなく日本郵便が持ってきてくれるんだろうと思ってました。
そうしたら、まさかのヤマトでびっくり!
FedExの追跡情報が更新されない間、荷物はどこにあった?
実は私のところに届いた荷物には、
- FedExの伝票
- セイノースーパーエクスプレスの伝票
- ヤマト運輸の伝票
が貼られていました。ここからは、それらの伝票をもとに私の荷物がどうやって我が家まで届いたのかを探っていきます!
セイノースーパーエクスプレスで追跡
まず、セイノースーパーエクスプレスの伝票に書かれていた番号で追跡してみると↓
今回の荷物は、発送から4日目(2024/12/3)の朝に成田に到着したあと、その日の昼12:55にはセイノースーパーエクスプレスに引き渡されていたことがわかります。
そして発送から7日目(2024/12/6=当初の配達予定日)の午後に、荷物は北海道に到着。
ということは……。
FedExの追跡情報の5日目(2024/12/4)以降の、「弊社の事業所にあります」という情報はデタラメ!!(笑)
セイノースーパーエクスプレスに荷物を引き渡し済みなら、4日目の12:41に出した「信頼できるサードパーティ委託業者がパッケージを配達中です。」の文言のままにしとけば良かったのに!!どうして変えたのよ??
ヤマト運輸で追跡
さて、発送から7日目に北海道に着いた荷物は、セイノースーパーエクスプレスから他社に中継されています。
この「他社」が、今回はヤマト運輸でした。
ちなみに、ご依頼主が「FedEx様」になっているヤマトの伝票がこちら↓
(ご依頼主は「FedEx様」ですが、ご依頼主のところに書かれている住所はセイノースーパーエクスプレスの千葉ロジスティクスセンターのもののようです。)
このようにしてセイノースーパーエクスプレスから荷物を引き渡されたヤマト運輸が、翌日に私の家に荷物を持ってきてくれたんですね!
……ていうかさー、どうせヤマトでくるならさー、日本に荷物が届いた発送4日目(12月3日)に直接ヤマトに預けてくれてたら6日目(12月5日)には家に届いてたんだけどなー(ボソッ)
まあ、とにかく無事に届いてよかったです!!
FedExの荷物が土日に配達されることはある?
そうそう、今回私が使った「FedEx International Economy」では、本来なら荷物が土日に配達されることはありません。
ですが、今回私の家への配達を請け負ったのはヤマト運輸。そしてヤマト運輸は土日でも構わず配達してくれるところです。
実際、我が家には2024年12月7日の土曜日に荷物が届きました。
なのでFedExの荷物が土日に配達されるかどうかは、最終的な配達がどこの配達業者に委託されるか次第ってことですね。
都市圏でFedExが直接配達する場合には、本来のサービス内容通り土日配達はしないんだろうと思います。
日本郵便に委託されたら土日配達するかも?メール便じゃないだろうし。
以上、参考になれば幸いです!
これを読んでくださった皆さんの荷物も無事に届きますように!